早速ですが、次の英文を訳してみてください。口頭で意味を言ってみるだけでも良いでしょう。 My hat has been sat on. 『日本人なら必ず誤訳する英文』(越前敏弥著、ディスカバー)にある問題の一つです。 おそらく、知らない単語はないでしょう。非常に簡単なのに、私は意味がとれませんでした。 能動態で考えると、"(Someone) has sat on my hat."ということで、「ぼくの帽子の上に、だれかがすわっている」というのが訳例となります。 「わかりにくいときこそ『能動態⇔受動態』の基本に」ということですが、「能動態⇔受動態」にかかわらず、困ったときは基本にかえるのが良いかもしれません。 私がこの本に改めて取り組んでいるのは、ある翻訳講座の課題本に指定されているからですが、実際に講座を受講するとなると真剣みが増すものです。 短い英文が(PART Aでは)文法項目ごとにまとめられていますので、一つ一つ訳を考えてみて解説に進んでみてください。そうすると、英語のしくみが見えてきます。 翻訳や通訳などをされている方にはもちろんですが、純粋な英語学習者にも役に立ちます。「わたしは英語をこうして勉強した」という著者インタビューのコラムも必読です。 |
<< 前記事(2013/07/14) | ブログのトップへ | 後記事(2013/08/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2013/07/14) | ブログのトップへ | 後記事(2013/08/23) >> |